QUESTION

よくあるご質問

テレビ番組などで、お酒の害と共に適度のお酒は体に良い、と放送されましたが本当なのでしょうか? 体に良いお酒の飲み方があれば教えてください。

まるごと生活情報 2013年01月26日号掲載

お酒(アルコール)には、食道がんの誘因、血圧を上昇させる、中性脂肪を増やすなどの多くの有害作用があります。ただし適度な飲酒は狭心症などの虚血性心疾患、脳梗塞などのリスクが低下するという報告もあります。今回よりアルコールによる体の変化について2~3回に分けてお話します。今回は1回目です。

 テレビなどで紹介されると、アルコールを飲むことで長生きができるような錯覚を抱く人がいますが、アルコールには食道がんの誘因、血圧上昇、中性脂肪増加などの様々な多くの有害作用があります。ただし、全くお酒を飲まない人に比べて、適度にお酒を飲む人は ①喫煙しない傾向にある ②運動する頻度が高い、などの良い生活習慣を維持していることが多く、お酒の有無だけで長生きできるかどうかを決める事は出来ません。
 アルコールと関連ある病気は①肝障害 ②膵(すい)障害 ③癌 ④アルコール依存症 ⑤アルコール性精神神経障害など、に分けることが出来ます。
 しかしながら、適度な飲酒はHDL(善玉)コレステロール値の上昇などにより、虚血性心疾患、脳梗塞のリスクが低下するという報告もあります。この適度な飲酒量とは、1日平均純アルコールにして約20g程度とされ、これは日本酒換算で1合弱、ビールでは中びん(500ml)1本分に相当します。
 ただし、①適量には個人差があること ②女性は男性より少ない量が適当であること ③65歳以上の高齢者はより少量の飲酒が適当であること ④飲酒をしても週に2回はお酒を飲まない日を設けること ⑤適度のアルコール摂取でも高血圧、脳出血、くも膜下出血死亡のリスクは上昇すること、を理解しておくことが大切です。
 次回は、アルコールによる関連障害についてお話します。(参考文献 日本医師会雑誌 アルコール関連障害の現状と対策)

一覧へ戻る

〒940-0875
新潟県長岡市新保1丁目20-9

受付時間 日祝
AM 9:00-12:15
PM 15:00-17:30

●御来院の際は診察券を受付にお出しください。なお、毎月始めの来院日には、保険証を御提出ください。
●新患の方は診察の順番が前後する場合がありますのでご了承ください。ただし、緊急の場合はこの限りではありません。

アクセス数:1015210